パソコン初心者がおさえておきたい電源ユニット選びのコツ

※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ゲーミングPCを買う時、パソコン初心者が軽視しがちなパーツとして「電源」があります。電源は他のパーツに比べると確かに少し地味ですが、間違った電源選びはPC全体に強烈な悪影響を及ぼします。

そこで今回は、パソコン初心者向けに電源ユニット選びのコツを解説していきますね。

電源容量

電源ユニット選びの最もわかりやすい指標のひとつが、電源容量です。原則として、システム全体に供給できる電力の量は、この電源容量で決まります。

例えば、「Core i5 3Ghzにメモリを8GB搭載し、HDDは2基、グラフィックボードはGeforce GTX1050Ti」といった構成の場合であれば、最低350Wないし400Wは確保しておくべきでしょう。

電源容量が多くなったからといって性能が向上するわけではありませんが、ゲーミングPCの安定稼働のためには最低限の電源容量が必要不可欠です。

どの容量を選ぶべきかについては「500W、650W、750W超!電源ユニットの容量はどれくらいがおすすめか」の記事を参考にしてください。

電源の変換効率

容量が決まったら、その変換効率にも注目していきたいところ。変換効率とは、電源ユニットが実際にPCにどれだけの電力を供給可能かを、割合で示したものと考えて良いでしょう。

例えば、400Wの容量をもつ電源の変換効率が70%だった場合、実際にPCへ供給される電力の上限は280Wになります。この変換効率が高いほど高性能な電源ということができ、現在では共通規格として「80PLUS」が採用されているのです。

この80PLUSはグレードによって、「Standard(80%)」「BRONZE(82~85%)」「SILVER(85~88%)」「GOLD(87~90%)」「PLATINUM(89~92%)」に区分されています。グレードがあがるほど変換効率が高くなり、電力を無駄なく使用できるのです。

変換効率については「変換効率から考える電源選び!80PLUS認証はどのクラスがおすすめか」をご覧ください。

コンデンサの種類と保証

電源ユニットの内部にはいくつもの「コンデンサ」と呼ばれる部品が使用されています。このコンデンサの種類によって、電源ユニット全体の品質が大きく変わることもおさえておきましょう。

一般に、液体コンデンサよりも固体コンデンサが有利で、なおかつ日本国内製のコンデンサであれば高品質な製品が多くなります。また、電源には長期保証が付与されているものがあり、保証期間もチェックしておきたいところ。

電源ユニットは初期不良や短期での故障を起こす可能性もあることからで、できれば1年以上の保証期間がある製品の購入をおすすめします。

ブランドも重視すべき

ブランドは実績や品質とある程度リンクしているため、自作初心者はそれなりに名の通ったブランドの電源を購入するようにしましょう。

例えば、台湾のメーカー「SilverStone(シルバーストーン)」やアメリカの「Antec(アンテック)」「Corsair(コルセア)」などは無難なメーカーといえます。

これらの有名メーカーは、変換効率や容量によってグレード別に複数の製品を販売しているため、選択肢が豊富なのも魅力です。ドスパラのゲーミングPCはこれら人気の電源ユニットを選べるのでかなりおすすめです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする