※当ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

空冷CPUクーラーにおけるトップフローとサイドフローの違い。おすすめはどっち?

何かと暑くなりがちなCPUを冷やす、CPUクーラー。夏場にCPUクーラーが壊れようものなら、たちまちパソコンは熱暴走を起こしてしまいますので、地味ですが重要な位置にあるパーツです。それゆえ、パソコンを組む際になかなかパッと決められない部位でもあります。

CPUクーラーは空冷や簡易水冷など、さまざまな種類がありますが、「熱対策のためのおすすめカスタマイズ」でも解説したようにやはり主流は空冷タイプのCPUクーラー。今回は、空冷ファンの「トップフロー」と「サイドフロー」の違いを解説し、どちらが良いのかを考えていきます。

サイドフローとトップフロー

そもそもサイドフローとトップフローとは何なのでしょうか?これは、単純にCPUに対してファンがどう取り付けられるのかを表しています。

ものすごく簡単に説明すると、サイドフローは側面からCPUを冷やし、トップフローは覆いかぶさるようにしてCPUを冷やすというイメージです。この2種類は相互にメリット・デメリットがありますので、用途に応じてどちらを積むかを考えていきましょう。

サイドフローの特徴、メリット・デメリット

サイドフロー方式は、CPUに対して垂直にクーラーを取り付け、前から後ろへと空気を流していくタイプのクーラーです。

メリットとしては、通常、風は前から後ろへと流れていくものですので、その流れを乱さないという点で排気に優れたクーラーといえます。排気性能が高く、ケース内の熱を残しません。

デメリットは、トップフロー型に比べてパーツ単位での冷却能力は高くなりにくいということです。CPUが暑くなりすぎる場合は、トップフローの方がCPUの冷却能力は高くなります。

現状、主流となっているのはこのサイドフロー方式のクーラーであり、製品ラインナップも豊富です。迷ったらこちらを選んでおくと良いでしょう。有名なCPUクーラー「虎徹」もこのサイドフロータイプです。

トップフローの特徴、メリット・デメリット

トップフロー方式は、CPUに被せるような形でファンを取り付けて冷却する方式です。CPUを直接冷却し、マザーボード全体に風が行き渡るようなイメージです。

メリットは、マザーボード全体を冷却できるという点。マザーボードの製品寿命が長くなりやすいのがこのトップフロー方式と言われています。

デメリットは、サイドフローと比べて排気能力が低くなるという点です。ケース内に熱が残りやすいので、ケースの冷却構造が悪いとケース内の気温が高くなってしまう恐れがあります。

現状はサイドフロー型が主流。ケース内の排熱を確実に行おう

ここまでメリット・デメリットを説明してきましたが、正直な所最近のゲーミングPC向けケースであれば、側面や底部、上部など非常に換気しやすい設計になっていますので、サイドフローかトップフローか、という点をあまり気にする必要がありません。

CPUの選び方」で紹介している高性能なCPUならサイドフロー、並の性能ならトップフローという選び方でもいいです。

また、PC背面に壁があるならサイドフローよりトップフローの方が良い、というようにPCを設置する環境によってもまた異なってきます。他の詳しい解説は「CPUクーラーの選び方」に書きました。

とはいえ、この両者の特徴を覚えておけば、新しいPCを組む際に「空気の通り道」について考えることができるようになりますので、覚えておいて損はありません。快適なPC環境構築のために、排熱に関する知識をつけていきましょう。